right
新着情報一覧
2024
/
10
/
26

八女消防本部「剣道部」三連覇!

10月26日(土)玉名市総合体育館(熊本県玉名市)において第54回九州地区消防職員親善剣道大会が開催されました。

当消防本部「剣道部」も出場し、団体戦で優勝。三連覇を果たしました。

団体戦出場選手は次の通りです。

先鋒 森昂大

次鋒 内藤湧太郎 楠宗大

中堅 橋本翔大

副将 桁山翔稀

大将 宮本拓真

この大会では部活動を通し、九州全体の消防本部職員間での交流を深めることができました。

今後、大規模災害が発生した際は、緊急消防援助隊などでお互い協力し、災害対応にあたれると考えています。

今後も日々の訓練や稽古に励み、精進していきます。

インスタグラムへ

3/1~3/7 「春の火災予防運動」
2025-02-28

‍■「守りたい 未来があるから 火の用心」3月1日(土)~3月7日(金)は春の全国火災予防週間です。昨年は命に直結する「建物火災」が15件発生しました。これは、全ての火災の5割を占めています。住宅火災の発生を防ぎ、火災から命を守るために以下のポイントを確認しましょう。‍■「暖房器具の使用」と「空気の乾燥」が要因 八女消防本部管内の令和元年度から令和6年度(2月末時点)までに発生した火災をみると、全体の約4割が12月~翌3月に集中しています。この季節は空気が乾燥しており、火災が発生しやすくなることから特に注意が必要です。‍‍■今年の火災件数 昨年比約2倍!八女消防本部管内では今年に入り、既に7件の火災が発生しています。 火災種別の内訳はグラフのとおりです。※件数は1/1~2/28時点‍■類似火災を防ごう! 今年度、八女消防本部管内で蛍光灯照明器具(安定器)から出火した火災が発生しました。蛍光灯を長期間使用すると、器具の安定器が経年劣化し発火する恐れがあります。10年以上経過している蛍光灯は、早急に交換しましょう。■鳴りますか? 住宅用火災警報器今年度、八女消防本部管内の110世帯にアンケートを実施しました。(アンケートの質問)(1)自宅に住宅用火災警報器を設置していますか?(2)最近、点検を実施しましたか?住宅用火災警報器は火災が発生した際にきちんと作動しなくてはなりません。設置後、機器が正しく作動するよう、適正な設置と定期的な点検やお手入れ、機器の交換などが必要です。