right
新着情報一覧
2025
/
01
/
06

令和7年八女市消防出初式が開催されました

 令和7年1月5日(日)春の山公園グラウンド(上陽町)にて「令和7年八女市消防出初式」が盛大に開催され、たくさんの方にご観覧頂きました。
 式典では、点検、式辞や表彰のほか、訓練披露として、消防団によるラッパ隊訓練・小隊訓練・ポンプ操法の披露や馬簾回し、八女消防本部は、救助総合訓練を行い、日頃の訓練の成果を披露しました。どの訓練も迫力があり、会場からは大きな拍手が送られました。
 引き続き、本年も八女消防本部と八女市消防団が連携・一致団結し、住民皆様の生命と財産を守るべく取り組んでまいります。

3/1~3/7 「春の火災予防運動」
2025-02-28

‍■「守りたい 未来があるから 火の用心」3月1日(土)~3月7日(金)は春の全国火災予防週間です。昨年は命に直結する「建物火災」が15件発生しました。これは、全ての火災の5割を占めています。住宅火災の発生を防ぎ、火災から命を守るために以下のポイントを確認しましょう。‍■「暖房器具の使用」と「空気の乾燥」が要因 八女消防本部管内の令和元年度から令和6年度(2月末時点)までに発生した火災をみると、全体の約4割が12月~翌3月に集中しています。この季節は空気が乾燥しており、火災が発生しやすくなることから特に注意が必要です。‍‍■今年の火災件数 昨年比約2倍!八女消防本部管内では今年に入り、既に7件の火災が発生しています。 火災種別の内訳はグラフのとおりです。※件数は1/1~2/28時点‍■類似火災を防ごう! 今年度、八女消防本部管内で蛍光灯照明器具(安定器)から出火した火災が発生しました。蛍光灯を長期間使用すると、器具の安定器が経年劣化し発火する恐れがあります。10年以上経過している蛍光灯は、早急に交換しましょう。■鳴りますか? 住宅用火災警報器今年度、八女消防本部管内の110世帯にアンケートを実施しました。(アンケートの質問)(1)自宅に住宅用火災警報器を設置していますか?(2)最近、点検を実施しましたか?住宅用火災警報器は火災が発生した際にきちんと作動しなくてはなりません。設置後、機器が正しく作動するよう、適正な設置と定期的な点検やお手入れ、機器の交換などが必要です。